
町田のみなさん、町田じゃないみなさんもこんにちは。
町田市民のみなさんは「市の鳥」が何かご存知ですよね?
はい、とっても美しいカワセミですね。
ご当地ナンバープレートにもデザインされていますし、我らがFC町田ゼルビアのキャラクター「ゼルビー」もカワセミです。
町田市民にはとっても馴染みのある野鳥、カワセミですが実物を見たことありますか?
過ごしやすい季節になってきましたから、外に出て本物の「カワセミ」を探しに行ってみませんか?
関連記事:原付ユーザーは今すぐチェック!ご当地ナンバープレートで町田市民をステキにアピールしちゃおう
関連記事: 町田にもゆるキャラっているの???調べてみた結果
「カワセミ」てどんな鳥なの?
■和名:翡翠/カワセミ
■学名: Alcedo atthis
■分類:ブッポウソウ目カワセミ科
■体長:17cm
■渡り区分:留鳥(日本の同じ地域に一年中生息し、繁殖や子育てをする。基本的には、季節的な移動をしない鳥のこと。)
写真で見るとおり美しく鮮やかなブルーの羽を持つ鳥です。
感じで「翡翠(ヒスイ)」と書きまして宝石のヒスイと同じですが、宝石の名前のほうが後付けなんです。
カワセミの羽のように輝く色に由来しているそうですよ。
宝石の名前になるほど美しいカワセミはお魚大好きなので、水辺に住んでいます。
水へざぶんと飛び込んで、くちばしで魚を捕まえたらそのまま丸呑みするというかなりワイルドなハンターです。
その体型は500系新幹線の先端部分のモデルにもなっています!

基本的には1匹狼なカワセミですが、繁殖期(3月~8月)にはペアで過ごしています。
この時期にはメスの口にオスが魚を入れてあげるというやり取りが見られたりもしますよ。
巣は土手や崖にくちばしで1mほども穴を掘って作ります。
巣穴の奥にはやわらかい土や魚の骨を敷きます。
本当にお魚大好きなんですね(笑)

↑メスのカワセミ
そしてオスとメスの見分け方ですが、オスのくちばしは全体的に黒く、メスは下くちばしが赤いです。
まるで口紅をつけているみたいでかわいいですね。
町田ではどこに行けばカワセミに会えるの?
そうですね、お魚大好きなカワセミですからね水辺を探すのが一番です。
・鶴見川
・境川
・恩田川
・薬師池
薬師池ではここ数年、カワセミが目撃されていなかったようですが水質が改善されたせいか夏ごろから目撃情報があるので帰ってきてくれたみたいです。
個人的には今年の春、お花見の帰りに恩田川でカワセミを見つけて写真を撮ることができましたよ!

↑お花見帰りに偶然撮影できたカワセミ@恩田川
過ごしやすい季節到来でウォーキングにぴったりですね。
ポケモンGOも楽しいですけど、リアルな野鳥探しもとっても楽しいですよ。
最後にカワセミを見つけたときにぜひ、注目していただきたいポイントがあるのでお伝えしますね。
メスの下くちばしが赤いこともそうなんですが、脚をぜひよく見てください。
体に対してとーっても小さいくてかわいいんです!
赤い長靴を履いているようで、なんともおしゃれですよ。
それでは、いってらっしゃい~。
それでもモケモンGOが気になる方はこちらもどうぞ。
関連記事:【ポケモンGO】ヒトカゲの巣「小山内裏公園」で1時間プレイしてみた結果!
関連記事:町田でポケモンGOやるなら境川へ。コイキングをギャラドスに進化させよう!